ブログ
2019.07.11
続・今年も元気に育っています。

隠れ家で一休み

ちょこまかとかわいいです。
前回の紹介から約1ヶ月が過ぎました。大きさは3~4cm、鯉らしい姿に育ちました。隠れ家から出て、群れを成して泳ぐ姿はとてもかわいいです。5/20の産卵時は、おそらく数十万個の卵が産みつけられたと思われますが、現在順調に育っているのは約100匹。穏やかに見える土肥金山の池は排水路が自然の川につながり、淡水性のハゼやテナガエビ、時にはウナギも遡上し池に入り込みます。またヤゴ等の水生昆虫も生息し、自然豊かで良いのですが鯉の稚魚たちにとっては危険がいっぱいです。
そこで、我が家の水槽で卵から育ててみました。我が家の稚魚たちはまだメダカくらいの大きさです。自然に近く天敵の多い池は同時に餌となるプランクトンも豊富で毎日一日中餌を食べることが出来、それだけ成長に差がでました。なんだか夏休みの自由研究のようになってきましたが、我が家の稚魚たちもあと1ヶ月くらいたつと元の池に放流できると思います。次回、放流編をお楽しみに!
by 勝呂


[≫googleマップで地図を開く]